2018/06/20

エレクトロラックス エルゴラピード vs ダイソン V8

[ダイソン] ブログ村キーワード [エレクトロラックス] ブログ村キーワード

先日購入したダイソン V8 フラッフィー+。
今ではぷくおの主力掃除機として日々頑張ってくれています。

そして、購入して4年が経過したエレクトロラックス エルゴラピード・リチウムは車内清掃用として静かな余生を送っています。

が、気になるのは実使用での性能差。
4年間頑張ってくれた機種と購入間もない機種を比べるのはアンフェアかもしれませんが、気になるので比較してみました。

それぞれの機種の便利なところ

エルゴラピード

IMG_9161

・スティック&ハンディークリーナー

 名前の通り、ボタン一つでハンディータイプに変身可能。
 負担の掃除でハンディータイプにすることはまずないのですが、車内清掃の時などに便利です。

・クリーナーヘッドの照明

 クリーナーヘッドにLEDが組み込まれているので、ゴミが浮き上がって見えるのが便利でした。最初はいらないのでは?と思っていたものの、今ではダイソンにも付いていたら良いのにと思えるほど便利な機能です。

・自立式

 エルゴラピードの大きな特徴が自立するということ。これはモーターやバッテリーという重たい物が下部についているエルゴラピードだからこそ出来る特徴ですね。

ダイソン V8

IMG_9164

・フラッフィーヘッド

 ぷくおとしては、ダイソンデジタルモーターよりもこのフラッフィーヘッドが一番の特徴だと感じています。柔らかいスポンジのようなクリーナーヘッドのおかげで、小さなものから大きなものまで飲み込むようにゴミをかき出します。

・ダイソンデジタルモーター

 自社開発のモーターは出力も良いですが、何よりスイッチを入れてからの立ち上がりが早いのが素晴らしいです。ダイソンのコードレスクリーナーは、常に指でスイッチを押し続ける必要があります。これにより、不要な場面でモーターを休めることで実使用可能時間を伸ばしている訳ですが、スイッチを入れてからモーターの回転が高まるのにタイムラグがあると不快ですよね。その不快感が無いのが素晴らしいと思います。

・豊富なアタッチメント

 ぷくおはフトンツールや隙間ノズルなど、多数のアタッチメントが付属しているモデルを購入したこともありますが、簡単に目的の掃除の箇所に適したノズルをつけることが出来るのが便利です。Amazonなどを見るとノズル単体でも販売されていますので、素のモデルを購入して、必要に応じてアタッチメントを買うという選択も良さそうです。

・ゴミ捨てが簡単

FullSizeRender
 このイラストの通り、手を汚さずに簡単にゴミを捨てられるデザインは秀逸です。エルゴラピードだと、ハンディー部分を取り外して、さらにダストカップを外し、フィルター部分を抜き出して溜まったゴミを捨てるという、いま思えば面倒で手の汚れる作業を行なっていました。

それでは比較開始

比較方法は単純明快。
エルゴラピードで普段通り掃除した後にV8で同様に掃除してどの程度ゴミが取れるか。

清掃範囲はリビング、ダイニング、台所、玄関、洗面所、トイレの50平米程の面積。

その中には、フローリングはもちろん、コルクマットや毛足30mmのラグ、毛足の短い台所マット、ペット部屋のビニールマットなどが含まれています。

掃除は両機とも強弱の2つのモードがあるので、ラグのみ強。その他は弱で統一しました。

エルゴラピードの出番

まずはエルゴラピードで掃除を行うわけですが、フローリングを掃除する分には特に不満に思う場所もありません。むしろ、ソファーの下や電気をつけず窓からの光のみの薄暗い箇所でもLEDでゴミが見やすいのが有難いくらい。
IMG_9160

ですが、ラグに差し掛かった途端に不具合が出ました。
エルゴラピードのヘッドは写真の通り回転ブラシがゴミをかき出す構造になっていますが、ブラシに付着した綿ぼこりがラグに付いてしまい、結局取り切ることが出来ませんでした。
IMG_9162

IMG_9166

続いてダイソンV8の出番

まずはラグ以外の箇所から掃除を行いました。
その結果取れたゴミが次の写真。
IMG_9165

見事にゴミが集まっています。
ぷくお�の感覚としては、吸引力というよりも、このフラッフィーヘッドが上手にゴミをかき集めているように思えます。
IMG_9168

続いてラグを攻めてみると、あっという間に先ほど付いた綿ぼこりは吸い込まれました。毛足の中に挟まったゴミは掃除機を数回当てることで清掃完了。

ラグまで掃除し終えたダストカップは次の通り。着実に綿ぼこりが成長していますね。
IMG_9167


まとめ

改めて両機を続けて使用しましたが、ぷくおの感想としてはフローリング類のみならエルゴラピードで十分だし、自立出来ることやLEDが付いていること、デザインに北欧感があること、何より価格が安いので、十分購入対象になると感じました。

しかし、ラグの清掃能力の差を見ると、家にラグ、しかも毛足の長いラグがある場合はダイソンの方が良さそうです。

ただし、昔はエルゴラピードでラグを掃除してもそこまで気になることは無かったので、たまたまか、ヘッド内のブラシが経年劣化で性能低下していたのかもしれません。

時間のあるときに、今度はダイソンで先に掃除して、その後エルゴラピードを使用してどうなるか試してみたいと思います。
こちらは面白い結果になったら掲載しますね。

今回の比較が何かしらお役に立てば幸いです。


にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村
クリックして頂くとブログ村のランキングポイントが入ります。応援よろしくお願いします!
毎日たくさんの応援クリック本当にありがとうございますm(_ _)m
  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
Posted by butsuyokumamire at 18:20Comments(0)

2018/06/04

【コードレス掃除機】ダイソンV8Fluffy+を購入

[ダイソン掃除機] ブログ村キーワード
最近、物欲より食欲まみれの記事が続いていましたが、ちょこちょこと新しいものも購入しています。
今現在一番の大物がダイソンのコードレス掃除機・V8Fluffy+になります。

買い替え理由

今まではエレクトロラックスという会社のエルゴラピード・リチウムというコードレス掃除機を使用していました。

年数が経過し、クリーナーヘッドのブラシがへたってきたのかモーターかバッテリーが弱ってきたせいかは分かりませんが、かなり吸引力が落ちてきたのが悩みでした。

公式サイトを見ても所有機の交換ブラシはすでに販売終了となっていたこと。
さらに犬の健康を考えてコルクマットをリビングに敷いたこと。

これらの理由から掃除機を買い換えることにしました。

機種選定について

機種選定の中で決め手になったのは、複数の知人からダイソンは良いという話を聞いたこと。
特に、犬を飼っている方からもダイソンに買い換えて良かったというのが決め手となり、ダイソンメインで機種を絞っていきます。

ダイソン以外としては、パナソニック・iT MC-BU500Jや日立・パワーブーストサイクロンPV-BE400を検討していました。
しかし、カップに溜まったゴミ捨てが面倒そうだったり、デザインが変形ロボットっぽいことなどから結局はダイソンに回帰。

続いてダイソンの中ではV8と、今春発売されたv10で悩みました。
しかし、以前にも書いた通り両機の差はそんなにないと判断し、V8シリーズで、さらに布団ツールなどのアダプターが付属するV8Fluffy+を購入しました。

_DSC7041

_DSC7044

Fluffy+だと、ソフトローラークリーナーヘッドの他に、コンビネーションノズル、フトンツール、ミニ モーターヘッド、ハードブラシ、隙間ノズル、延長ホースが付属します。
フトンツールなどはAmazonなどで個別販売(並行輸入品)されていますが、値段差を考えるとFluffy+の方がお買い得でした。


ファーストレビュー

新製品ではないのでレビューは手短に書きます。
良いところ
・やはり吸引力が高い。正確にはスポンジ状のソフトローラークリーナーヘッドの能力が高い感じがする。
ダストボックスの処理が簡単
・各種ヘッドに交換するときなど、アタッチメントを脱着するのがスムーズで、品質の良さを感じる。


悪いところ
・充電に時間がかかる。
・モーターが上部にあるので重心が高い
・通常の床掃除で使用するパイプが長く、低身長の方には不便そう。
・自立しない。
・他の方によると、小石などを吸い込んだ場合、透明プラスチックのダストボックスが傷だらけになるそうなので、気を使う。


壁掛けブラケット用スタンドを購入

上にも書いた通り、ダイソンの掃除機は自立しない為、どこかに立てかけておくか、付属のブラケットを壁に取り付ける必要があります。

立てかけてた場合、毎回充電用プラグを抜き差ししなければいけません。
また、壁掛けブラケットは壁に穴を開けるので、場所移動をするのが面倒という問題があります。

これらを解消すべくクリーナースタンドを購入しました。

買ったのはこちらのシンプルな形状のもの。


掃除機の説明書には、壁掛けブラケットに2つ空いている穴の、下穴を床から120cmの位置にするよう記載されていました。

今回購入したスタンドは高さが130cmで、説明書通りの高さには設置出来ませんでしたが、仮置きしたところ、クリーナーヘッドは底板から数センチ浮いた状態でしたので、スタンド上端にブラケット上端を合わせて取り付けしました。

ネジを締める前にドリルで下穴を開け、水準器で垂直を出して設置完了。
IMG_8965


IMG_8967

かなり存在感が出てしまいましたが、気になるようなら簡単に移動させられるのが良いですね。

以前のエレクトロラックス製掃除機も残っているので、今度は比較テストをしてみたいと思います。



にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器情報へ
にほんブログ村
クリックして頂くとブログ村のランキングポイントが入ります。応援よろしくお願いします!
毎日たくさんの応援クリック本当にありがとうございますm(_ _)m
  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
Posted by butsuyokumamire at 21:30Comments(0)

2018/04/09

ダイソン コードレス掃除機の購入を検討中

ぷくお家では現在エレクトロラックス社のサイクロン式スティック&ハンディクリーナー・エルゴラピード・リチウム を使用していますが、昨年実施したリビングへのコルクマット敷設により、コルクマット上に落ちた髪の毛などが掃除しきれないという問題が生じてきました。

さらに、メンテナンス中にヘッドローラーの部品が紛失し、掃除中に時折ヘッドが暴れて異音が発生するようになってしまいました。

エルゴラピード・リチウム自体は手軽に掃除ができたり、重量のあるパーツが下部に集まっているので腕が疲れにくい、ボタン一つでハンディータイプに早変わりするので様々な場所で使用できて便利でしたが、上記の2点を考えると徐々に買い替えしたい気になってきます。

掃除機は主に現在使っているようなコードレスタイプと従来型のキャニスタータイプがありますが、コードの抜き差しや階段での取り回しを考えると、ぷくおの場合はコードレスタイプ一択になります。

その中で現状以上の吸引力となると気になるのがダイソンのコードレス掃除機シリーズ。
先日最新型のV10シリーズが登場しましたので、現在はV10、V8、V7の3種類がラインナップされています。

IMG_8199

各シリーズの比較表

V10 V8 V7
発売日 2018年 2016年 2017年
吸引モーター ダイソンデジタルモーターV10 ダイソンデジタルモーターV8 ダイソンデジタルモーターV7
回転数
(毎分)
12.5万 11万 11万
出力 525W 425W 350W
仕事率 パワーモード1 13W 通常モード 28W 通常モード 21W
パワーモード2 28W
強モード 130W 強モード 115W 強モード 100W
運転
時間

クリーナーヘッド

非モーター駆動ツール
パワーモード1 約40

約60分
通常モード 約30分

約40分
通常モード 約20分

約30分
パワーモード2 約20分

約30分
強モード 約8分

約5分
強モード 約7分

約7分
強モード 約6分

約6分
モーターヘッドパワー 強い 普通 強い
充電
時間
約3.5
時間
約5時間 約3.5
時間
スティック時の本体質量
2.48kg※1
2.58kg※2
2.55kg※1
2.61kg※2
2.40kg※1
2.47kg※2
バッテリー使用回数 約1,200回
ごみ捨て方法 レバー式
集塵
容量
0.54L
ごみ詰まりお知らせランプ あり なし なし
手入れ
必要
フィル
ター数
1つ プレモーター
フィルター、
ポストモーター
フィルターの計2つ
※1 モーターヘッド装着時
※2 フラフィヘッド装着時

V8からV10になることで、最強モードでの仕事率が115Wから130Wへアップしている他、充電時間が短い、わずかだが軽量化されている、お手入れが必要なフィルター数が減っていると言ったスペック面での変更の他に、本体バッテリー部分の裏にゴム製のラバーパッドが採用されていることで壁に立て掛けやすくなっていたり、収納ブラケットへ本体が差し込みやすくなっています。


FullSizeRender
V10の収納方法
ブラケット上から下に入れるだけ


FullSizeRender
V8、V7の収納ブラケット使用方法
取り外す時(イラスト右)は上に持ち上げてから斜め下に引き抜く。
しまう時は斜め上に本体後部をブラケットに差し込み、本体を壁側に寄せる。


毎回行う動作がV10では単純になり使い勝手が良くなっていそうです。

また、V10シリーズはレイアウトが見直され、クリアビンとサイクロンが一直線となっています。
FullSizeRender
これにより、空気の流れがよりスムーズになり吸引力が向上しているとのこと。

ここまで見ているとV10が欲しくなるのですが、よくよく見ていると手放して喜べない点が2つありました。

気になる点その1

3製品とも強モードにすると数分しかバッテリーが持ちません。
また、通常の掃除においてそこまでのパワーも要らないとなると、当然下のモードでの仕事率とバッテリー持続時間が気になります。

ということで、V10のパワーモード2とV7とV8の通常モードを比べてみます。
V10 V8 V7
仕事率 28W 28W 21W
運転時間 
クリーナーヘッド 
/ 
非モーター駆動ツール 
約20分/約30分 約30分/約40分 約20分/約40分

こうしてみると、仕事率を合わせるとV10の運転時間は短く、V7と同じということが分かります。
ただし、前機種よりも運転時間が短くなるのは売りにくい話題になるので、より運転時間の長い(当然仕事率の下がる)パワーモード1を追加したのでは?と思ってしまいます。

気になる点その2

クリアビンとサイクロンが一直線になったことで、ごみ捨て時のやり方も変更となっています。

FullSizeRender
V10のごみ捨て方法

FullSizeRender
V7、V8のごみ捨て方法

V10ではこの方式により本体をゴミ箱に近づけられるため、ごみが舞いにくいという利点があります。しかし、パイプを毎回取り外す必要が出てしまいました。

ごみ取り性能がそこまで変わらないとすると、収納ブラケットとごみ捨て方法の利便性のどちらを取るかという話になると思います。

ぷくおとしては、毛足の長いラグなどに強いモーターヘッドのパワーよりも運転時間が長いほうがいいので、買うならV10かV8かなと思います。

ただしV8はV10にハイエンドモデルとしての使命が置き換えられたため、ラインナップが縮小されています。

ぷくおはせっかくなら布団を掃除できるフトンツールなどが付属されたFluffy+が欲しいので、V8を選ぶのであれば当該モデルは在庫限りでしょうから早めに決める必要がありそうです。





にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器情報へ
にほんブログ村
クリックして頂くとブログ村のランキングポイントが入ります。応援よろしくお願いします!
毎日たくさんの応援クリック本当にありがとうございますm(_ _)m


  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
Posted by butsuyokumamire at 20:00Comments(0)